ページの先頭へもどる

小学校入学特集

小学校の入学を目前に不安や心配なことがあるかと思います。
参考になればと思い、いくつかの質問に対して青柳信雄先生にお答えいただきました。

 

小学校へつながる子どもの育ちを考える

「幼小接続」の取り組みが今全国的に広がっています。いわゆる小1プロブレムが社会的な課題となる中で幼児期の教育と小学校教育が連携し園で育んだ力を土台に小学校での生活を積み上げていくことが求められています。そこで「幼小接続」は保護者のみなさんに幼児期の遊びの意義を伝える事や入学前などのサポートも大切と考え、今回「入学前に向けた保護者の悩みQ&A」として話題提供させていただきます。
(答えて下さったのは 平成24年度 小諸市坂の上小学校 青柳信雄教頭先生)

 

今回は就学を前に、保護者の方が少しでも安心して入学を迎えられたら良いなと考えました。

他にもいろいろ不安なことお悩みがありましたら下記までFAXにてご連絡ください。

 

みすず幼稚園(長野県小諸市)
広報担当:大森 迄
FAX:0267-22-1969
経験豊かな先生が相談に応じます。

 

不安なこと心配なことがありましたら抱え込まないでください。私立幼稚園は二度とこない大事な幼児期を親子で楽しむことを応援しています。

 

一日の生活の流れについて

起床は何時ころがよいですか?

登校時刻は7:40~8:10頃です。学校によって違いはありますが1時間目が始まるのは8:30~9:00頃です。起床は6:30頃がよいでしょう。

何時間授業ですか? 又下校時間は何時ですか?

入学後数日間は給食がないので午前のみで帰ります。その後連休までは給食を食べて午後2:00頃下校それ以降は毎日5時間授業で午後3:00頃、下校になります。

子どもが学校へ行きたくないと言ったらどうしたらよいのでしょうか? いじめに遭っているのではと心配になったときはどうすればよいのですか?

なんでも担任に相談しましょう。もし担任の先生とうまくコミュニケーションとれなかったら校長先生や教頭先生に相談しましょう。

トイレのコントロールができるのか心配です

入学したばかりの頃はおよそ15分~30分がひとまとまりの学習になっています。徐々に時間を長くしていくので、それまでの間に決められた時間に行くことに慣れるができます。

登下校について

基本的なルールはありますか?

自分で歩いて登校します。入学する前におうちの人と一緒に歩き、基本的な交通ルールを身に付け、自分の命を守れるようにしておきましょう。

集団登校について知りたいのですが

学校によっては集団登校が行われています。高学年児童と一緒に登校するので安心です。集まる場所や時刻が決められているので遅れないようにしましょう。

学習について

長時間椅子に座っていられるか心配です。

椅子に座る時間は子ども達の様子を見ながらだんだん長くしていくので大丈夫です。今も夢中になっているときは長時間椅子に座っているのです。

文字は読めたり書けたりした方がよいですか?

学校では入学前に文字が読めたり書いたりできることを前提としていません。ただロッカーや下駄箱などの自分の名前が読めるといいなぁと思います。幼稚園では遊びの中で育つ好奇心や興味・関心を大切にしています。もしお子さんが文字に興味をもったらおうちの人と一緒に鉛筆の持ち方から始めてみましょう。鉛筆の持ち方は直しにくいので初めが肝心です。

必要な基礎学力は学校で身につきますか?(習い事はさせた方がよいでしょうか)

必要な基礎学力を身につけるのが学校の役割です。習い事はお子さんのやる気を一番に考えて、続けられるかどうかをよく相談して始めるとよいでしょう。

給食について

給食について教えて下さい。

時間は準備をいれて1時間で食べる時間は30分程です。学校では無理やり食べさせることはしないので、自分が食べられる量や食べられないものをきちんと言えるようにしておきましょう。

その他

欠席などの連絡の取り方はどんな方法ですか?

学校によってルールがあります。兄弟や近くの友達(違う学年の児童も含む)に連絡帳をあずける。学校へTELで連絡する(時間が決められていることもあります)などです。

忘れ物は届けた方が良いのですか?

ケースバイケースです。いつもいつも届けていると持ってきてあたり前になり、忘れ物をすることもあたり前になっていきます。「忘れ物をして困った」という経験も大切です。その日にどうしても必要なものは持ってきてもらうと助かることも事実です。担任の先生と相談していただくとよいと思います。

担任の先生と信頼関係が崩れそうになった時は誰に相談すればよいのでしょうか?

校長先生・教頭先生に相談してみましょう。きっと話を聞いてくれます。